株式会社川崎不動産コンサルティング
   

デザイナーズマンションの賃貸とは?家賃やメリットをご紹介

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. デザイナーズマンションの賃貸とは?家賃やメリットをご紹介

2025年10月20日

デザイナーズマンションと聞くと、おしゃれで素敵な雰囲気を感じ賃貸物件選びの際についつい見てしまう方も多いと思います。
とはいえ、デザイナーズマンションとはいったいどういった物件なのかは気になるところです。
また、賃貸の場合は家賃がそのほかの物件と比べどの程度違うのかも気になります。
今回はデザイナーズマンションを賃貸で借りる場合の家賃やメリットなどをご紹介します。

デザイナーズマンションとは?賃貸物件でもあるのかについて

デザイナーズマンションとは、実際は明確な定義はなくデザイナーや建築家のこだわりが詰め込まれた賃貸物件が該当します。
デザイナーや建築家のこだわりが詰め込まれた分、おしゃれな外観や特徴的・個性的な間取りになっている場合が多いです。
デザイナーズマンションは物件であると同時に、デザイナーや建築家のこだわりが詰め込まれた作品のようなものです。
そのため、デザイナーズマンションへの居住は一種のステータスになると考えられるでしょう。

デザイナーズマンションを賃貸する場合の家賃相場とは

デザイナーズマンションは高級賃貸住宅と考えられていますが、一概に正しいとは言い切れないです。
あくまでもデザイナーや建築家のこだわりが詰め込まれたものが、デザイナーズマンションであり家賃設定は別問題です。
とはいえ、一般的にはデザイナーズマンションの家賃相場は該当する地域の家賃相場より1~2万円程度高くなります。
デザイナーズマンションの家賃が高くなる背景は、設備投資です。
こだわりが詰め込まれた分、設備もほかとは異なる場合が多く家賃に影響を与えてしまいます。

デザイナーズマンションを賃貸するメリット・デメリットとは

デザイナーズマンションに住むメリットは、おしゃれな生活が手に入る点です。
また、設備もこだわりを詰め込んだものを採用している場合が多い点もメリットと言えます。
デザイナーズマンションのデメリットは、ベランダやバルコニーがない物件が多いです。
理由としては、外観を損ねるためです。
また、家賃が地域相場よりも1~2万円程度高い場合が多い点もデメリットと考えられます。

まとめ

デザイナーズマンションを賃貸する場合についてお話ししました。
デザイナーズマンションは、デザイナーや建築家のこだわりが詰め込まれた物件です。
何もしなくてもおしゃれな生活が手に入るメリットがある反面、家賃は相場よりも1~2万円高い場合が多いのがデメリットです。
物件選びの参考にしてください。