株式会社川崎不動産コンサルティング

賃貸と持ち家はどちらが良い?それぞれの家賃・保険・維持費を比較!

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 賃貸と持ち家はどちらが良い?それぞれの家賃・保険・維持費を比較!

引っ越しを検討する際、賃貸物件に住むか、マイホームを購入するかを悩むケースは多いです。
それぞれで特徴が異なるため、自分にはどちらが合っているのか判断できない方もいるでしょう。
そこで今回は賃貸物件と持ち家を、家賃・保険・維持費の3つの側面から比較していきます。

賃貸物件と持ち家を比較①家賃

住宅のグレードやエリア、条件などによってローン返済額も家賃額も変わるため、どちらのほうがお得かを判断するのは難しいところです。
しかし、持ち家の場合、住宅ローンの返済が終われば住居費の負担が大きく減りますが、賃貸物件は住み続ける限り家賃を支払う必要があります。
若い頃は良いですが、定年後の老後にこれまでの貯蓄や年金収入から、毎月の家賃や2年に1度の更新料を払い続けるのは簡単ではないでしょう。
定年後は実家に戻る予定であればそこまで不安はないですが、一生賃貸物件に住み続けるなら老後のための生活費を備えておくことが大切です。

賃貸物件と持ち家を比較②保険

賃貸物件・持ち家ともに火災保険への加入は必要ですが、保険料が安く済むのは賃貸物件だといわれています。
なぜなら、家財だけを保険対象にできる賃貸物件に対し、持ち家は建物・家財両方にかけるケースが多いためです。
持ち家の場合は万が一に備えて地震保険に入ることも多く、さらに支払額がアップする点にも要注意です。
また、ローン返済者の世帯主が死亡した際、持ち家は生命保険の一種である「団体信用生命保険」で残債が完済され、遺された家族に支払いの必要はありません。
賃貸物件は世帯主死去後も変わらずに家賃を支払い続けなければならないため、家族にお金を残せる生命保険に加入しておくと安心です。

賃貸物件と持ち家を比較③維持費

家を購入すると、固定資産税や都市計画税などの支払いが必要です。
固定資産税とは土地や一戸建てなどの不動産を所有する全員が支払う税金、都市計画税は市街化区域内で土地や建物を有する方が支払う税金で、毎年納付しなければなりません。
しかし、賃貸物件は自身の資産ではないためこれらの税金を支払う必要はありません。
収入の増減に合わせて自由に住み替えができ、維持費や住居費のコントロールが可能です。
ただし、家賃だけでなく共益費や管理費、更新料などが毎月もしくは数年おきに発生する点には注意が必要です。

まとめ

持ち家にも賃貸物件にも、それぞれメリット・デメリットがあります。
将来の住居費を考えて持ち家を選択する方もいれば、自由に引っ越しができる賃貸物件に魅力を感じる方もいます。
現在の収入や老後の生活などを考慮し、自分に合うのはどちらなのかを考えましょう。